ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
takeっち
takeっち
相変わらず深夜徘徊が大好きなオヤヂです。
ショア、オフショア共に無節操に繰り出しています♪
オーナーへメッセージ

2010年09月28日

強風でしたが・・

朝マズメから磯に上がってエギング!


・・・のはずが、目を覚ましたら朝8時(汗)


しかも自宅て・・・(爆)

ちょっとテンションダウンでしたが、やっちまった事は仕方ない(笑)

のんびり出発です♪


最初のポイントに着いたのは11時過ぎ・・・

南東の強風が吹いている・・・

前日の波の影響で若干濁っているが釣れない感じではなさそう♪


連休で手前は場荒れしてるだろうから沖の沈み根だけをチェック!

こういうシチュエーションではG-CRAFT のデビル912-MH+は無敵っすね!


追い風も利用してフルキャストするとスプールの底が見えてしまう(汗)


ただラインが減っただけという噂も・・・

ちなみに僕のリーダーって太いでしょ♪

フロロ3号以下だと根掛かりの回収率が下がるのとMH+だとシャクリ切れをしちゃうんです(汗)

根のキツイ所では先糸の3号を外して元糸の5号でやります♪

餌木だってロストすればゴミになっちゃいますもんね。


最初のポイントで数投したところで背後から声を掛けられ振り向いてみると・・・


ん?どなたデスカ?


なんとreopapaさんでした!

まさかフィールドでお会いできるとは思いませんでした♪

ここでは小型が1杯釣れただけで移動・・・


次のポイントに到着♪先ずはラインを巻き替え(笑)

磯に降りてフルキャストすると・・・

あなたはメタルジグですか?ってくらいの飛距離!

沖のボトム付近で乗せると気持ちイイですね~♪

強風でしたが・・

サイズはイマイチでも満足♪

ランガンしながら少しづつ数を追加していき

強風でしたが・・

夕マズメ・・・
強風でしたが・・


怒涛とまではいかなかったですが入れ乗りを堪能♪

強風でしたが・・

帰り道・・・

シーバスポイントに行く予定でしたがベタ凪・・・

そのまま帰宅しました♪

釣れたてのアオリを刺身にしてパシュッ♪

至福の時です(笑)




タックルデータ

ロッド:G-CRAFT DEVIL BLACK-MARK912-MH+
リール:DAIWA CERTATE 2500R(RCS2508AIR)
ライン:DAIWA UVF Emeraldas Sensor+Si 0.8号
リーダー:フロロ5号+3号
エギ:YAMASITA エギ王Q3.0号、 3.5号  GAN-CRAFT 魚邪3.5号 他



同じカテゴリー(エギング)の記事画像
藻スルメ…
初キャッチ♪
プシュッ
同じカテゴリー(エギング)の記事
 藻スルメ… (2010-10-01 22:59)
 初キャッチ♪ (2010-09-22 11:23)
 プシュッ (2010-09-16 13:09)
 エギングバトル (2009-10-07 00:59)

この記事へのコメント
笹川は相変わらずの人混みですね

結構食いっぱぐれる方もいらっしゃるようでf^_^;

遠投で竿抜けスポットを狙える辺り、長尺は有利ですね♪

手首の弱いオイラにはただただ指をくわえてる次第であります!
Posted by saruん at 2010年09月28日 11:48
先日はビックリしましたね^^
しかし、あの状況で入れ乗りとは・・・凄いっす♪
大好きな一夜干しが無くなったので、次回は漁です。
Posted by reopapa at 2010年09月28日 20:37
>saruんさん、

この長さでこの硬さ…

基本、両手でシャクってます(爆)

触腕切れを防止するのにシャクる前に必ず軽~い空合わせ入れてます(笑)
Posted by takeっち at 2010年09月30日 11:21
>reopapaさん、

あの後はべた凪になったんで、マズメは水深のある磯場に行ったんですよ♪

濁りも取れててイイ感じでした♪
Posted by takeっち at 2010年09月30日 11:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
強風でしたが・・
    コメント(4)